
先日、まさか自分には起こらないだろうということが起こってしまいました・・・
「史上最も洗練度の高いとされるコンピューターウイルス、Sporaランザムウェア(身代金要求型ウィルス)に感染してしまったのです。
一瞬にして、私のPCの全てのファイルは暗号化され読めなくなり、しかもバックアップ用に接続しておいた外付HDDの中のファイルまで全てダメになりました。あまりにもあっという間の出来事で、ドラマを見ているようでした。これまでに蓄積してきたデータやファイルが全て読めなくされたと知った瞬間は、本当に頭が真っ白になりました。
結局、ウイルス駆除の専門業者にお願いして暗号を解読してファイルを復元してもらい、ウイルス駆除もしてもらったのですが、かなり高くつきました・・・それでも、お金に代えることができない大事なファイルもあったので、復元できて本当に嬉しかったです。
と、いうわけで、こういう状態の時に使える表現がこちら。
Learn ~ the hard way
(苦い経験から重要性を学ぶ、思い知る、痛感する)
人生誰でも苦い経験から教訓を得ることがあると思うのですが、今回のケースだと、ウイルス対策をしっかりしておけばよかったのに、とか他の人に言われた時は、
I know. I learned it the hard way.
(そうなんだよね、ほんとに思い知ったよ)
などと表現します。
私も今回、ウイルス対策ソフトとバックアップの重要性を痛感しましたので、この表現を多用してます。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。