
最近、翻訳依頼を受けた際に受け取る原文ファイルがPDF文書ということがよくあります。そもそもPDFファイルは、誰でも閲覧可能という以外にも試験報告書など他者に提示する際に中身を改ざんされないようにという意図もあり使用されています。そのため、翻訳依頼者側もワードなどの原文ファイルを持ち合わせていないことが多く、Wordでベタ打ちでお願いします、と頼まれています。
ということで、私もこれまでずっとベタ打ちで対応してきたのですがやっぱり不便だし、作業効率を上げるためにも何とかWordファイルに変換する方法はないのかな、といろいろ検索してみました。すると、なんと本家Microsoftが、こんなお役立ち情報を出しているのを発見!Word自体を使って簡単にPDFファイルをWordに変換できたのです。
以下がマイクロソフトのサイトで紹介されている、WordでPDFファイルを変換する方法です。
Microsoftによると、Word 2013 や 2016 では、PDF を編集可能な Word 文書に変換できます、とのこと。
Word で PDF コンテンツを編集する
私もこのやり方で早速試してみたところ、画像などがない契約書はほぼ原文通りに変換されました!!ところどころ微調整や修正が必要なところはあるものの、まっさらから手打ちで打つことを考えるとかなりの効率アップになります!無料でソフトも何も必要なくすぐに使えるこの方法、PDFファイルの編集が必要になった時は試してみる価値大です!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
えー、Microsoft Wordでできるんですね!今僕はAdobe PDF Converterを使ってますが、オフィスソフトで直接できるならその方がいいですね。。。僕も試してみます!
takeshikmさん、
そうなんです、私も知らなかったので、初めて試してみた時は感動しました。Acrobatを使って文字を読み込んだ時よりうまくいったので、これは使えるなぁと思いまして。。。今度機会があればぜひ試してみてください。