maxpotentialの記事一覧
-
要点がスッキリまとまり効率アップ!アメリカの名門コーネル大学から生まれた「コーネルノート」
皆さん、コーネルノートってご存知ですか?アメリカのアイビー・リーグの一つであり、全米トップクラスの名門大学であるコーネル大学で開発されたノートで、このノートを活用した手法は「コーネルメソッド」とか、「コーネル式ノート術」…詳細を見る -
技術英語でよく使われる表現:result from / result in
ここでは、技術英語で頻繁に使われる構文や文法、用法などについて触れていこうと思います。 今回の単語は、"result from / result in"です。 Resultという単語は、結果、成績、業績という意味で技…詳細を見る -
使える英語表現:確定申告のシーズンになると頻繁に耳にする、”do one’s taxes”
毎年2月に入ったぐらいから日本でもよく耳にする言葉といえば、確定申告。かくいう私も、締め切り3日前にやっと確定申告を終え、ほっと胸を撫で下ろしたところです。 確定申告というと日本では自営業を営んでいる人や個人事業主…詳細を見る -
すきま時間でボキャブラリーがドンドン増える!英語上級者にもおすすめの英語手帳!
毎年、年末が近づくにつれ、どこの本屋さんにも登場する手帳コーナー。手帳の種類も本当に多種多様で、タイムマネジメントに有効な手帳とか、自分の目的に合った手帳を探すのってけっこう楽しいんですよね。新年を迎え、気持ちも新たに、…詳細を見る -
無料で使える多言語音声翻訳アプリ<ボイストラ>が秀逸!!
先日、NHKのEテレで紹介されていた多言語音声翻訳アプリ、VoiceTra。音声認識翻訳アプリはこれまでもけっこうあったものの、試してみるとちょっとクオリティが・・・というものが多かったのですが、実際に番組で紹介されてい…詳細を見る -
これは便利!PDFファイルをソフトも使わず簡単にWord文書に変換!
最近、翻訳依頼を受けた際に受け取る原文ファイルがPDF文書ということがよくあります。そもそもPDFファイルは、誰でも閲覧可能という以外にも試験報告書など他者に提示する際に中身を改ざんされないようにという意図もあり使用され…詳細を見る -
使える英語表現:get to
シンプルですが色々な意味で使えてとても便利な言い回しが、この「get to ~」という表現。 まず最初に、会話でよく使われるのが以下のような表現。 get to = have an opportunity t…詳細を見る -
どちらの単語がより頻繁に使われてる?そう思ったら「Google Fight」
英語の翻訳をしていると、色々な言い回しや単語が思い浮かぶのですが、その時ふっと、どちらの単語の方がより頻繁に使われているのかな、と疑問に思った時に私がよく使うのが、「Google Fight」というゲームです。 使…詳細を見る -
使える英語表現:give someone a heads up
まだ今の時点では正式に決まっていないけど、近いうちに何らかの動きがあるとわかっている事ってありますよね。ビジネスの面でも、正式に何かが決定される前にあらかじめ根回しというか事前情報を流しておいたほうが物事がスムーズに進む…詳細を見る -
使える英語表現:on the same page
通訳として会議に呼ばれた際に頻出する表現の一つがこちら。ディスカッションやプレゼンの途中、一定の区切りで「皆さん、同じ理解ということでよろしいでしょうか?」などと双方の理解が一致していることを確認することがあると思います…詳細を見る